向きになった時

向きになった時
ブログのトレンドがMovable TypeからWordPressに変わった時も「システムを知りたい」という思いでWordPressに移行しました(MTはビジネス向けに開発が続いていますね)。まあ、そのタイミングはちょっと遅めでしたが^^
なので自分の中でブログはコミュニケーションツール、情報発信ツールだけではなくて、Web制作ツールとしての側面も大きなウエイトを占めています。極端な話自分で情報発信しなくてもシステム屋としてブログの運営に関わるのもありだと思っています。
もっとも自分で情報発信もしていたほうが集まってくるものは多いし、システム関連のトラブルとかメンテナンス情報なども自分のこととして考えられるので続けたほうがメリットは多いと感じてはいます。
ブログ運営が仕事にプラスに!
ブログを通じて、、、
新しい仲間と出会い、お互いに成長して行ったり、大企業の担当者と話をするなど、人との出会いもたくさんありました。
4LZRZTD1MC
新製品の発表会などに呼んでもらったり、レビュー用として商品を貸してもらったり(時には頂戴することも)、常に新しい情報に接する機会を与えてもらったりもしました。
他にもWordPress関連やマネタイズ、講師として色々なところで話をさせていただいたりとたくさんあるのですが、自分の場合それらすべてが今の仕事と地続きになってプラスになっているところが「ブログをやっていてよかった」ことになります。
具体的なところで言うと激光去印、パソコンやセキュリティソフトなどの新製品発表会などで最新の情報を聞いておけば、次年度の購入の参考にもなりますし、新しいクラウドシステムの話が聞ければ会社に導入できるか、他のサービスはどうかといった比較検討もできます。
一番大きいのはWeb関連の情報で、ブロガー(および企業でサイトを運営している担当者)はサイト運営に対して真摯に向き合っているため、請け負いの仕事でやっている営業やWebデザイナーたちよりもよりシビアに捉えていることが多くて、そういった人たちの感覚や行動力を知っているとより結果に近いアドバイスができます。
あとWordPressの構築も自分のブログのほか、いくつかサポートさせてもらっていることもあり、Web制作をやっている会社の中で「一番知っている」ポジションをもらっています(積極的に実務にはいるポジションでもないのに)。
なんかグチャグチャを書いてしまいましたが、改めて振り返って見た時に、自分の場合ブログを通じて得た「知識」や「経験」その他のものがいい感じに本業にフィードバックできているなと。
逆に、、、、
もしブログをやっていなくて、漫然と仕事をしていたらと思うとちょっと怖くなります。
というくらいブログをやっていてよかったなと思い返しながらこの記事を書いています。
やっぱりブログはよいですね。
長くなっていますがラスト(というか触れないのもイヤなので)。
ここまではブログを通じてある意味「見えない価値」のことでしたが、実際問題としてブログを通じてお金を得ること(いわゆるマネタイズ)もできていて、これが「余裕」を生んでいることもあり、ブログをやっていてよかったことの一つになります。
お小遣いが少し多くなったのも良いですが、仕事がしんどくなってちょっと後ろ向きになった時でも「会社にしがみつかなくてもいいかも…」と思えるのは意外と精神的に「余裕」を持つことができるんですよね。
もっとも金額的にはブログに就職して家族を養えるレベルではないため、いきなりブログに就職するようなことはできませんけど、選択肢として持っているのは違いますよ。
なんにしてもブログをやっていること(というよりも自分から情報発信すること)でプラスになっていることはたくさんあり、自分の成長に欠かせないものDSE數學にもなっているので、更新頻度は下がっていますけどこれからも継続していきたいと思います。  


Posted by gurietu. at 2015年09月14日13:10