何よりftrの活動を


彼らは人生の半分以上をデビューしてからのKinKiKidsとして過ごしてるんですね。すげーー。
追いかけてるほうは気楽に追いかけてますが、彼らはとんでもないプレッシャーですよ。
毎年言ってるような気もしますが、彼らがいなければ、いたとしても自分がハマらなければバンギャになることもなかったと思ってます。音楽とか興味なかったかもしれない。
何を好きになるか全く想像つきませんね。それくらい私の趣味嗜好の根幹にいるKinKiKids。

もしあの時こうしなかったら・・・って考えることってままありますが、ほかの選択肢が想像できないというか当時他に選択肢があったのかも覚えていない。ただ言えることは親が好きだったとか兄弟が好きだったから好きになったわけではないので、どっかで私自身が出会ってるんでしょうね。KinKiしかり、V系しかり。
出会ったとしてもこれにハマる!!って決めたきっかけがあったのでしょうね。自分のなかで。
地元の友人にもKinKi好きもバンギャルもいないので、たった一人でこじらせておりますw

そうやってこじらせ続けた17年。
今もまだまだKinKiKidsを好きでいるわけです。
これからもますますの活躍を期待し、何よりftrの活動を!!!増やしてほしいなぁ~と思います。  


Posted by gurietu. at 2014年07月22日11:07

朝顔の花とた


街に出ると、知らない赤ん坊に見つめられることがある。
うどんの杵屋でお昼のサービス定食を食べているとき、視線を感じて隣りの席を見たら、赤ん坊がぼくを見つめて笑っていた。さも可笑しそうに満面で笑っているので、こちらもつられて笑ってしまう王賜豪醫生
それを見て、若い母親と姉妹らしいふたりも笑いだしたので、なんだか恥ずかしくなって顔が熱くなった。

そのあと、スーパーで買物したものをレジ袋に詰めているとき、そばのベビーカーの赤ん坊と視線が合ってしまった。
こんどの赤ん坊は、笑わずに真剣な顔をしていた。
赤ん坊は視線を逸らすことをしない。まん丸な目でじっと見つめられると、なにか特別な御用でしょうか、などと敬語が飛び出しそうになって戸惑ってしまう同珍王賜豪
とくに何事もなくてもじっと見つめ合う、そのような無垢な関係というものを忘れてしまっている。

赤ん坊も子ネコも、だんだん大きくなっていくだろう。
朝顔の花だけがだんだん小さくなっていく。
大きなおとなの花から、小さな赤ん坊の花になっていくのだろうか。そう思えば、小さな花もそれなりに素朴で可愛い。
この夏も、朝顔の花とたくさんの無言の対話をした同珍王賜豪
花はすぐに散って、やがて種になる。無言の対話も、そのうち言葉の種になるかもしれない。

  


Posted by gurietu. at 2014年06月03日15:14

光線の加減


先日購入した「ディスタンス・ドラムス」ですが、上は初日の様子。
今はこんな感じですalexander hera價錢

どちらかというと、黄色みが強くなりました。

まるで違う花のよう雪纖瘦
でも、夕方になるとまた赤みがさして紫に近くなります。光線の加減なんでしょうか迪士尼美語 好唔好

今日は「奇人たちの晩餐会」というDVDを観ました。奇人を招待して彼らをこっそり笑い者にしようという晩餐会。「面白い!」「笑える!」という感想を見て借りたのですが、むしろ笑う気にはなれなくて、せつなくて、くやしくて、でもあったかくて……。繰り返された「 Things happen for a reason.」そして「You may say that I'm a dreamer.」「But I'm not the only one .」というおなじみの歌詞のやりとりに、ちょっと涙してしまいました彩盒

  


Posted by gurietu. at 2014年05月05日13:51

よられる夢を見


ゆったりのんびり。とくにすることもない(こともないけれどないことにした)休日。
お米がないNeo skin lab 黑店
空っぽの炊飯器に、ホットケーキミックスと牛乳、卵、黒蜜、黒ごま、それに昨日ふかしたサツマイモを入れてスイッチオン。
以前に使っていた炊飯器なら追加の炊飯ができたのだけど、新しいのはそれができないので、スイッチが切れてからしばらく保温で放置し

焦げた。


キッチンにいるついでにと、次に焼いたのは、冷凍パイシートを使ったアップルパイ。これにも少しだけサツマイモを入れた。


それから、淹れすぎたコーヒーを使って(機械が)捏ねて焼いたシナモンロール。
これも焦げた抗衰老

誰かに言いよられる夢を見たんだけど、誰だったのか思い出せないのが残念だ。……と思ったのは朝で、もうその夢の内容や雰囲気さえ消えてしまったよ。
  


Posted by gurietu. at 2014年05月05日13:31

思い出したくな


「暇だとろくなことを考えないんだから(だから、あれしなさいこれしなさい)」というのは、母によく言われていた言葉だった 卓悅化妝水

過ぎたことをくよくよ思い出すのも、脳内が暇だからと言われそうだ。
悔しかったり恥ずかしかったり残念だったり悔しかったり悔しかったり悔しかったり悔しかったり……のことを何度も思い出しては、せっかく忘れかけていたのにまた気分が悪くなるという繰り返しをなんとかしたい。

思い出せば思い出すほど記憶は強化されてしまう。忘れてやることが一番なのに、何かを確かめるように、いやなことを思い出してみてしまう。……Mかecig wholesale

というわけで、思い出したくないことを思い出しそうになったらどうしたらいいのか。
意識して左上を見るといいそうである。

何かを思い出そうとしているときには、右上を見ているらしい。そう言われればそんな気もする。実際に見ているかどうかというより、脳の右側を使っている感じ 牛證

あなた変わりはないで~すか~

  


Posted by gurietu. at 2014年05月03日11:22

素焼きのせいか


イチゴの花は白ばかりだと思っていたら、ピンクや赤もあった。
園芸店にはたくさんの品種が並んでいた。ピンク色のこれは「桃娘」
もともと我が家にあるイチゴは、ただの「四季なりイチゴ」だった気がするけれど、やはり、何か名前があったのかな探索四十 呃人……。

これは「夏姫」

赤い花の「紅茜」は、まだつぼみ如新集團

三色揃えてベリーポットに植えてみた。(4株植えられるので、てっぺんのは元からあったものの子株)

このポットを買ったのはずいぶん前だが、素焼きのせいか土が乾きやすすぎてうまく使えず、しばらく放置状態だった。今回は、少しミズゴケを敷いてみた。

今年はゴーヤを植えたり他の野菜も植えてみたので、プランターの数がぐっと増えた。バルコニーの照り返しを和らげるためにも緑があるのはいいものだ。……が、夏休みになれば実家に帰るなどするわけで、数日留守にするときにはどうしたらいいんだろう……。
なんて、そんな心配ばかりしていたら何も育てられない迪士尼美語評價


  


Posted by gurietu. at 2014年05月03日11:22

手作業でころ


一昨日の切りかけを仕上げた。
切り絵作家gardenの『素敵な切り絵図案集』から「サファリ康泰旅行團
やはり、誰よりgardenさんの図案が好きだ。新しい本が出ることを願っている。
近所の三階建てのビルで外壁の塗り直しをしていた。
屋上から下げたゴンドラに乗ったふたりが、手作業でころころと白いペンキを塗っていくのを飽きず眺める。古い壁、下地を塗られた壁、新しいペンキを塗られた壁。明日にはもう新品の顔をしているのかもしれない。
春、白いペンキ、そんな歌詞の出てくる歌があったような気がして検索したら、柏原芳恵の「乙女心何色」が出てきた。白いペンキに塗り替えた窓を開けたら春ルルルン?……ううーん、それじゃないと思けど支付寶充值

  


Posted by gurietu. at 2014年04月07日13:03

前門の虎、後門の狼


こしばらく、はっきりしない空模様が続いている。
いつ、梅雨入りと言われてもおかしくない日が続いている。

今年は、ゴールデンウィークを過ぎても寒い日が続いていたが、
その後、突如として汗ばむような暑い日となった。
ちょうど良い日がないまま康泰領隊
このまま一気に夏に駆け上るのかと思いきや雨模様が数日続くこととなった。

梅雨と言えば、
松尾芭蕉の五月雨(さみだれ)をモチーフにした俳句の一つに、
「五月雨の 降り残してや 光堂」
というのがある拉菲

意味としては、激しく降り続いている雨も、そこだけ降らなかったのか、
光堂がくっきりと浮かんでいる、という意味になるだろうか。

いくら激しい雨にさらされているからと言って、
いつも雨が降り続くものではない。
時には、ぽっかり降らないことだってあるというところだろう。

中国の故事に「前門の虎、後門の狼」という表現がある。
「趙雪航評事」にある言葉で健康食品
後漢時代の改革をはかろうとしたが、様々な災難が待ち構えている。
一難去って、また一難という意味になる。

  


Posted by gurietu. at 2014年03月03日15:46